細胞壁がないミドリムシ(ユーグレナ)は吸収率が高い!
ミドリムシ(ユーグレナ)は栄養豊富である素材であることは既に多くの人々に知られています。しかし、豊富でも体内に吸収されず排出されてしまえば意味がありませんよね。
そこで今回は栄養吸収率も高い細胞壁がないミドリムシ(ユーグレナ)について詳しく調べてみたいと思います。
細胞壁がないミドリムシ入り青汁
▼お試し500円で送料無料▼
目次
ミドリムシ(ユーグレナ)には細胞壁がない!?
ミドリムシ(学名:ユーグレナ)は動物性と植物性の両方の栄養素が59種類バランス良く含まれていることから健康食品やサプリメントとして人気がある素材の一つです。
野菜不足の人に人気の青汁ですが、ミドリムシの方が青汁よりビタミンが豊富なのです。野菜や果物不足の人にもミドリムシはおすすめなのです。また、肉や魚など動物性に多く含まれている必須アミノ酸もミドリムシだけで摂ることが出来ます。
細胞壁がない珍しい生き物
そんなミドリムシには、野菜などの植物に必ずある「細胞壁」がないのです。

ミドリムシには細胞壁がない
通常、野菜や果物などの植物細胞には細胞壁があります。しかし、ミドリムシには細胞壁がない大変珍しい生物なのです。
細胞壁がある野菜などの植物は細胞壁が邪魔をして吸収率が低いのですが、ミドリムシには邪魔になる細胞壁がないので吸収消化率が異様に高い珍しい生き物なのです。
⇒細胞壁がないミドリムシを手軽に。
人気商品「緑汁」なら500円でお試し
細胞壁がないから消化吸収率が高いミドリムシ
野菜や果物の栄養の消化吸収率は細胞壁があるために40%程度です。野菜をたくさん食べても消化吸収率が40%しかないので効率的に栄養を得ることができません。野菜やサラダをモリモリ食べても食べた40%程度しか栄養を得られていないということになります。
しかし、細胞壁がないミドリムシの消化吸収率は実に93.1%もあります。他の植物に比べて栄養の吸収率が高いので無理なく豊富な栄養を摂ることができるのです。
野菜を100摂れば40程度なのに対して、ミドリムシを100摂れば93も栄養が採れる、こんな効率的な栄養の取り方はありませんよね。
粉末のミドリムシも同じ吸収率?
ミドリムシのサプリメントや健康食品に利用されているミドリムシは粉末化されているものを使用しています。生きたミドリムシの栄養消化吸収率が高いのはお解りいただけたと思いますが粉末も同じなのでしょうか?
答えは同じです。
基本的に先程説明したミドリムシの話は「細胞」の話です。そのため、野菜や肉などと比較しても効率よく栄養を吸収することができるのです。
さすがに生きたままミドリムシを口にすることは不可能ですが、粉末ですし抹茶や昆布などのような香りや味がするので粉末なら様々な料理にも活用できそうです。
他の食品とミドリムシの比較
細胞壁がなく栄養吸収率が高いミドリムシのサプリメントを約3粒飲めば以下の食品に該当する量になります。
ビタミンB1 | 生牛レバー 50g分 |
---|---|
DHA・EPA | うなぎ蒲焼き1/2尾分 |
亜鉛 | あさりむき身 15個分 |
ビタミンA | 梅干し3個強分 |
葉酸 | うに117g分 |
ビタミンB6 | 乾燥ひじき50g分 |
ビタミンB12 | 牛ヒレ肉 50g分 |
ビタミンB2 | 生ホタテ2個分 |
カリウム | しなちく50g分 |
以上のような栄養をたった3粒のサプリメントで摂れるのはミドリムシの栄養豊富さと細胞壁がない珍しい特徴があるためです。栄養価が高いと言われている過去に流行ったスピルリナなども細胞壁があるので消化吸収率は低いので、結果あまり効果が期待できないということになるのでしょう。
まとめ
ミドリムシ(ユーグレナ)には細胞壁がないため、豊富な栄養を無駄なく消化吸収できることが解りました。栄養豊富なだけでなく細胞壁がないというミドリムシ独特の特徴で、植物性と動物性の栄養素を両方摂れる素材は世界中探しても今のところミドリムシだけです。
栄養吸収率が高いミドリムシ入りの青汁
▼「緑汁」お試し500円▼
エポラのミドリムシナチュラルリッチ
▼お試しなら980円で送料無料▼